発電機の災害時の盲点

発電機を買ったのにいざという時に発電できない?

せっかく発電機を買ってもいざという時に発電できないケースが少なくないのを知っていますか?

何故そんなことが起こるのでしょう・・

発電機が使えない主な原因は燃料

発電機があっても発電できない理由は発電機の故障と燃料の問題です。

故障は兎も角、実は燃料が使えなくて発電できないケースが非常に多いのです。

そうです。災害時は、燃料の確保が難しいのです。

具体的に一つ一つ見ていきましょう。

ガソリン発電機の盲点

ガソリンは保管に適さず、購入も難しい。

ガソリンは大変引火性が高く、一般家庭での保管は基本的にはNGです。

また、保管できたとしても古いものは燃料が劣化します。

それどころか、ガソリンスタンドで安易に販売してもらえなくなりました。

 

災害時の備蓄には適さない燃料と言えるでしょう。

 

結論・・ガソリンの発電機は災害時には使えないと考えるべきでしょう。

 


軽油発電機の盲点

軽油は長期保存で劣化する

軽油は長期保存をすると傷みます。

また、本体が重くなりがちで、音も大きく、いざという時に手軽に使えるというものではありません。

 

実際に災害時に軽油の発電機は使えないケースが多かったようです。

 


カセットガス発電機の盲点

短時間しか発電できない

手軽に使えてキャンプなどに人気のカセットガス発電機ですが、カセットガス2本で1時間程度しか発電できないという問題があります。

ワット数も小さく、時間も短いため、これではやや心もとないと言わざるを得ません。

 


LPガス発電機の盲点

備蓄に最適であることが意外と知られていない

LPガスは100年劣化しないクリーンエネルギーなので、実は備蓄に最適なことは意外と知られていません。

また正しく使えば、他の燃料と比べても特別危険な物ではありません。

 

災害時は燃料確保が難しい?

但しLPガスに限りませんが、発電機だけを購入した場合は災害が起きてからでは、燃料の確保が難しくなる場合があります。

特にLPガスは、災害時にはみんなの命綱となりますので、すぐに在庫が無くなってしまうことも予想されます。

あるいは通常の供給を絶やさないことが優先となり、発電用までは回せない可能性もあるでしょう。

発電機と一緒に小型のガスボンベを購入し、最寄りのLPガス販売店に相談の上でガスを充填、保管しておくことで、いざという時には困らないと思われます。

 更に詳しくは次のページで解説します→