LPガス(プロパンガス)の

安心虎の巻

いざという時にこれを知っているのと知らないのでは大違い!

LPガスのことはよくわからないとか、話を聞くのが面倒だという方へ、これを知っているのと知らないのとではかなり違うという、安全のポイントをご紹介します。

ガスコックのイラスト

ガス栓

使うときは全開、使わないときは閉める。

  •  ガスをお使いになるときは、ガス栓を全開で、お使いにならない場合は閉めましょう。
  • 外出するとき、おやすみ前には元栓を確認する習慣を付けましょう。
  • 地震などの緊急時はまず身の安全を確保しましょう。
  • 落ち着いたら火を消して元栓を閉めましょう。

ガスボンベ

ガスボンベのバルブの捻る方向の解説画像

何はともあれバルブを閉めれば安全

LP(プロパン)ガスは、仮に配管等が漏れていたとしても、元のガスボンベのバルブを閉めてしまえば漏れることはありません。

「ガスボンベのバルブを閉める」は安全の切り札なのです。

この点がLP(プロパン)ガスと都市ガスとの最大の違いです。

なお、ボンベの中のガスは液体で入っていますので、このままの状態では燃焼しません。

 

LPガスは危険物に変わりはありませんが、どのような形であれ事故は容器内のガスによるものではなく、容器から外に出たガスによるものと考えて差し支えありません。

 

ガス漏れが心配な時、災害時に避難する時や旅行などで長期不在の時なども、ガスボンベのバルブさえ閉めてしまえば安心と言って差し支えないのです。

 

ガスメーター

ガスメーター

・緊急時は停止する場合があります

・メーターからガス漏れを調べることも可

現在一般家庭についているガスメーターはマイコンメーターと言って、ガス漏れや何らかの原因で火がついていない状態でガスが出続けていると、異常を検知してガスをストップする仕組みになっています。

ストップした場合は、メーターについている復帰ボタンを押すことでまたガスを使用することができますが、その前に異常の原因を調べる必要があります。

煮こぼれなどが原因で火が消えているにもかかわらず器具の栓が開いていたなど、原因がはっきりしている場合は良いですが、そうでない場合はLPガス販売店に連絡を取って原因を調べてもらう必要があります。

 

*メーターの復帰手順につきましては、当サイトの「故障かな?と思ったら」をご参照ください。

 

また、正常な作動時にメーターを針の動きを見ることで簡易的にガス漏れを調べることもできますが、ご不明の点はご契約いただいているLPガス販売店にご相談ください。

 

また、弊社におきましてはLPガスなんでも相談コーナーを設けてありますので、お気軽にご利用ください。

 

 

グラッときたら

地震の時には身の安全を

まずは身の安全を確保

 地震の時は上から物が落ちてきたり、タンスが倒れてきたりすることがありますので、頭上に注意を払い、まず身の安全を確保しましょう。

震度5以上の強い地震の時は、ガスメーターがガスを自動的に遮断しますので、慌てて火を消そうとするよりも安全確保を優先させてください。

揺れが収まったら火を確認

揺れが収まったら火を確認して、器具の栓を閉めましょう。

長期非難の場合はボンベのバルブか元栓を閉める

大水や地震などで一時的に家が住めなくなったときや、長期避難をするときはボンベのバルブを閉めておけば安心です

バルブを閉める余裕がなかったり、扱いなれなくて自身がない場合は元栓だけでも閉めておいてください

ただ、自分や家族の身の安全が何よりも優先事項であることは言うまでもありません

LPガスならライフラインが止まっても大丈夫?

ガス給湯器用停電対応ユニット
ガス給湯器用停電対応ユニット

LPガス(プロパンガス)は頼もしい「畜ガス」

 LPガス(プロパンガス)のボンベには、約1ヵ月分の燃料が入っており、これが常に家庭内に備蓄された形で供給されています。

ですから地震などの災害でライフラインがストップしてもLPガスをお使いのご家庭には、そのまま燃料が供給されます。

また、都市ガスのように埋設管による供給をしていないLPガスは、配管が損傷を受けてガスが使えなくなる確率は圧倒的に少なく、万一使えなくなっても早期に復旧可能です。

停電時でも使える器具は?

しかし問題は給湯器、ファンヒーターなどのように停電などにより使えなくなる器具があることです。

反対に乾電池で着火する方式のガステーブルや、小型の湯沸かし器は停電時でも使えます。

給湯器でも停電対応ユニットに対応した給湯器であれば、車のバッテリーの電気でお湯を沸かすことができますので、普段通りの生活が可能です。